ARTICLE
記事
- CULTURE
- MEMBER
- 転職理由
多くの調剤薬局を経験しサニタの薬局へ
2024.12.06 Fri

ARTICLE
〇プロフィール
名前:山下 健一郎
入社年度:2023年
役職:エリア長
資格:薬剤師
本日はお時間いただきありがとうございます!
まずは薬剤師を目指した理由をお聞きしたいです!
薬剤師の道を選んだ理由は「資格が欲しかった」という現実的な理由がありました。
当時就職難の時代だったので資格をとって安心したかったんです。
その後なんの資格を取ろうか考えまして、
お医者さんになるのは難しく、薬学部に進んだんです。
その後資格を取って調剤薬局一筋で薬剤師として働いています。
なるほど。
病院などではなく調剤薬局に進まれた理由は何だったんですか?
調剤薬局の方が給料が良かったので、この道を選択肢の1つに入れました。
学生時代のアルバイトで接客が好きだと感じていたので、
調剤薬局の業務でも患者様と直接関わることができるところが魅力に感じて
最終的に調剤薬局の道に進みました。
今でも患者様と向き合って信頼関係を築いていくことが、やりがいにもなっていて、
いろいろな会社に転職はしていますが、調剤薬局一筋です。
学生時代のアルバイト経験が調剤薬局の道に進むきっかけだったんですね。
ちなみにアルバイトは何をされていたんですか?
接客業が中心でしたが、一番長く続けたのはガソリンスタンドでの仕事です。
当時はまだセルフ式ではなく、私たちが直接給油していました。
通行車に向かって「おはようございます!」を何度も繰り返したり、
冬の寒さや厳しい環境の中で自分自身を鍛えられたと思っています。
調剤薬局では患者様との信頼関係が大事で、
接客業で鍛えたコミュニケーション能力が、活かせていると思います。
なのでアルバイトで声を出すトレーニングや、
接客の姿勢を学べたのはよい経験だったと思います。
サニタに入社されたのはいつ頃だったんですか?
サニタには中途で2023年に入社しました。
地方を点々としないでキャリアアップをしたいと思っていた際に、
ご縁がありサニタと出会いました。
入社当初からエリア長を担当していて、
管理薬剤師の役職も最初から同時に担っています。
最初から責任ある役割を任せていただき、
それなりに大きなチャレンジだったのですが、今はとてもやりがいを感じています。
そうなんですね。
今の具体的な仕事内容についても教えていただきたいです!
今はエリア長として主に2店舗を担当しています。
竹山の薬局と、その近くの薬局ですね。
薬剤師としての業務はもちろん、
売上や業務の進行状況のチェックなど必要なサポートをしています。
ただ、私は管理薬剤師も兼任しているので、
実際に薬剤師として現場に入るのは竹山院のみですね。
ありがとうございます。
最後にこれからの目標やビジョンを聞かせてください!
今後はさらにエリアマネジメントに力を入れ、
もっと多くの店舗を効果的に運営できるような体制を作りたいと考えています。
薬局業務は日々進化しているので、その変化に対応しながら、
患者様により良いサービスを提供することを目指しています。
本日はありがとうございました!
これからのご活躍をも楽しみにしています!
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。