ARTICLE
記事
- MEMBER
- 転職理由
次のステップをサニタで
2024.12.26 Thu

ARTICLE
〇プロフィール
名前:岡上 博美
入社年度:2023年
役職:事業部長
学生時代のアルバイト:バーテンダー
この業界に進んだきっかけを教えてください
実はサニタには昨年入社したんです。
もともと新卒で入社してから23年間葬儀の会社に勤めていたんです。
それからご縁があってサニタに入社することになりました。
なので今私は調剤薬局事業部にいますが、薬剤師の資格はもってないです。
そうだったんですね
新卒で葬儀屋に就職したきっかけはあるんですか?
私は学生時代にバーテンダーのアルバイトをしていて、それが入社のきっかけなんです。
当時バーテンダーの仕事は自分に合っているなと思っていて、
カクテルを作ることや、お客様と直接触れ合うことがすごく楽しくて好きでした。
自分目当てで来店してくださるお客様もいて、
「バーテンダーって最高だな、サービス業って素晴らしいな」
と思いながら働いていました。
ある日アルバイト先のバーにたまたま葬儀会社の社長が来店されたんです。
最初は葬儀の仕事って遺体に触れるから気持ち悪くないのかなと思って
「ご遺体を触るんですよね?」と質問したんです。
でも社長は
「違うよ、岡上君。僕は遺体を見ると、何とかしたくなるんだ。
葬儀って最高のサービス業なんだよ」と言ってくれたんですよ。
その言葉がすごく心に響いて、これが自分の進むべき道だと思い葬儀会社に決めました。
なるほど、バーでの出会いがきっかけだったんですね。
それからサニタに入社をし、今は調剤薬局事業部にいらっしゃるとお聞きしました。
はい。
それから新卒で入社して23年間前職の葬儀屋に勤めていましたが、
23年間、店舗の店長から事業の責任者まで経験させていただき、
他の業界も見てみたいと思うようになりました。
それからサニタに入社させていただき、
今は調剤薬局事業部で事業部長として働いています。
そうなんですね
調剤薬局事業部に配属になり、実際に働いてみていかがですか?
調剤薬局事業部に配属になってからは、新しい挑戦の連続で、とても働きがいを感じます。
薬剤師の方々は、患者様に対するプライドを持っていて、
医療の現場に誇りを持っている方が多いんですよ。
そんな方々と一緒に仕事をするのは、すごく刺激的です。
素敵ですね。
働く中で難しく感じたことはなにかありますか?
はい、私は薬剤師ではないので、
最初は「自分に何ができるんだろう?」と考えていました。
実際にエリア長には「岡上さんは素人でしょ?何ができるんですか?」
と厳しく言われることもありました。
でも実際に働いてみると、エリア長もいろんな事情を抱えていて。
最終的には「分業しようぜ」ということで、
私が営業担当、エリア長が内部の運営を担当することになりました。
なるほど、エリア長と分業をしようということになったんですね。
岡上さんは営業活動でどんなことをしていたんですか?
まずは横浜市内の特別養護老人ホームを135カ所回りました。
普通はこの営業活動、契約までに2年かかると言われているんですが、
社長や専務の応援もあって、わずか5ヶ月で結果を出すことができました。
でも会社に帰ったら、なんと大反発を受けてしまって。
「こんな仕事できません。断ってきてください。」とまで言われてしまいました。
そのときに分業しようと言っていたエリア長が
「私がやりますよ」と言ってくれて、すごく助かりました。
エリア長が支えてくれたんですね。
エリア長は不器用なところもありますが、仕事に対する向き合い方は本当に一生懸命です。
最初はうまくいかないこともありましたが、
私が営業に集中できるように、内部の運営をエリア長がしっかり支えてくれました。
お互いにフォローし合って、いいタッグができたと思っています。
それは素敵なエピソードですね!
これからの調剤薬局事業部のビジョンについてもお聞きしたいです!
現在、全国に6万件以上の調剤薬局が存在し、
その数はコンビニよりも多いと言われています。
調剤薬局は保険報酬制度に守られており、
安定した経営が成り立ちやすいという特長があります。
しかし、今後は保険調剤報酬が低下すると思います。
なのでこれからは単に規模や売上で競争するのではなく、
地域密着型のサービスをさらに強化していきたいと考えています。
地域のニーズに応えながら、
デイサービスや整骨、訪問歯科など他の事業部とのシナジーを生み出すことが目標です。
地域の皆様に幅広いサービスを提供し、サニタ薬局の強みをさらに強化していきます。
他にも「人の顔がわかる」「コミュニティに寄り添う」といった強みを大切にし、
地域密着型のアプローチを一層強化していきたいです。
また今後の薬局の方向性を決める上で最も重要なのは、
スタッフ一人ひとりとの連携だと考えています。
薬剤師の皆さんと共に、サニタの調剤薬局の強みを作り上げていきたいと思っています。
現在の薬剤師スタッフとともに、コアコンピタンスを明確にし、
それを基盤にして、調剤薬局事業のビジョンを作り上げていきたいと考えています。
そのビジョンを今後さらに具体化していきたいと思っていて、
スタッフ全員で一丸となって実現に向けて進んでいきます。
働くスタッフが働きやすい環境を整えるために
サニタの経営理念である
「たくさんありがとうと言える人になろう、たくさんありがとうと言われる人になろう」
をベースに調剤薬局としての方向性をスタッフ全員で共に作り上げていきたいです。
サニタの最強タッグのお二人と今いる薬剤師さんのこれからがとても楽しみです!
本日はありがとうございました!
このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。
詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。